2019年10月 Archives

toyokuni02.jpg
京都駅から七条通りを東山の方向へ向かうと、三十三間堂と道路を挟んで、豊国神社があります。大阪城を築城した豊臣秀吉は東山の阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬されました。秀吉は遺言で、自身を"新八幡"として祀るように命じますが、朝廷からは"豊国乃大明神(とよくにのだいみょうじん)"の神号が与えられ、遷宮の儀の後、社は豊国神社と命名されます。生前、東大寺の大仏より大きい6丈3尺の大仏を建立します。約19mの高さです。小田原征伐を挟んで天正19年(1591年)に大仏殿の立柱式が行われます。式は千僧供養会で行われ、天台宗、真言宗、律宗、禅宗、浄土宗、日蓮宗、時宗、浄土真宗(一向宗)の僧が出仕しています。以後豊臣家滅亡まで千僧供養は毎月行われていたということです。大仏は奈良や鎌倉が有名なので、京都といって大仏のイメージを思い描く人は意外と少ない気はしています。京都を訪れて寺社仏閣以外、食べ物や和服での街歩きなど、何...
 | No TrackBacks